Microsoftが強硬策に出た
ここ数日、「勝手にWindows 10に変わった」という、複数のお客様から連絡がありました。
私の妻のWindows 7ノートも同じことが起きました。
従来の私の認識では、Windows 10の「予約」をしていない限り勝手にアップデートされることは無いはずでしたが、
妻に聞いても、他の方に聞いても、「予約した覚えはない」とのことでした。
よく調べてみると、どうもMicrosoftは”強硬策”に出た模様です。
下記Microsoftサイトの中身を注意深く読んでいただくと分かりますが、
>>>>>
この取り組みの一環として、お使いのデバイスでアップグレードの準備ができると、アップグレードがスケジュールされたことをユーザーに通知することを開始しました。この取り組みは「推奨される更新プログラムの通知を受け取る」設定を行っているユーザーのうち、Windows 10 無償アップグレードの予約をしたユーザーから開始します。なお、本通知は順次行われますので、ユーザーごとに通知されるタイミングは異なります。
>>>>>
即ち、予約をした人は当然ですが、していない場合も順次通知するということで、
その”通知方法”も単なる通知ではなく、通知画面をよく読まず×で閉じると予約されてしまうのです。
その画面でキャンセルもできるのですが、放置すると予約時刻に勝手にアップデートされてしまうのです。
それにしても、Microsoftは強引で無責任ですね。
問題なくアップグレードできたらまだいいですが、問題が発生する場合もあります。
先日お伺いしたお客様の場合は、ウイルスバスターが消されました。
お客様がウイルスバスターのシリアル番号を保管されていなかったので、メーカーに問い合わせる必要がありました。
プログラムをダウンロードしてインストールし、シリアル番号を登録して解決しましたが、
私のようなプロなら簡単にできることですが、一般ユーザーにこういうことをやらせるのは無責任です。
少なくともこういうことが起こることを事前通知し、ユーザーの自己判断でアップデートを実行させるのが当たり前です。
心ならず10に変わってしまっても、キャンセルはできます。
まずは最初の「ようこそ」の次の画面の使用許諾画面で「拒否」を選べば元のWindowsに戻してくれます。
(この場合は比較的短時間で元に戻ります。)
また、アップグレード後1か月以内なら、[設定]ー[更新とセキュリティ]ー[回復]のところから元のOSに戻せます。
またせっかく元に戻してもまた勝手に10に変更されないように、予約の取り消しができます。
通知領域のWindows 10のロゴ・アイコンを開き、画面左上の「≡」のボタンからメニューを出し、
[確認の表示]ー[予約の取り消し]からできます。
尚この「密かな通知による勝手な予約」は、全てのPCで起こる訳ではなく、
Windows Updateの更新の設定で、「推奨される更新プログラムについても・・・通知する」にチェックを入れている場合のようです。
私の妻のWindows 7ノートも同じことが起きました。
従来の私の認識では、Windows 10の「予約」をしていない限り勝手にアップデートされることは無いはずでしたが、
妻に聞いても、他の方に聞いても、「予約した覚えはない」とのことでした。
よく調べてみると、どうもMicrosoftは”強硬策”に出た模様です。
下記Microsoftサイトの中身を注意深く読んでいただくと分かりますが、
>>>>>
この取り組みの一環として、お使いのデバイスでアップグレードの準備ができると、アップグレードがスケジュールされたことをユーザーに通知することを開始しました。この取り組みは「推奨される更新プログラムの通知を受け取る」設定を行っているユーザーのうち、Windows 10 無償アップグレードの予約をしたユーザーから開始します。なお、本通知は順次行われますので、ユーザーごとに通知されるタイミングは異なります。
>>>>>
即ち、予約をした人は当然ですが、していない場合も順次通知するということで、
その”通知方法”も単なる通知ではなく、通知画面をよく読まず×で閉じると予約されてしまうのです。
その画面でキャンセルもできるのですが、放置すると予約時刻に勝手にアップデートされてしまうのです。
それにしても、Microsoftは強引で無責任ですね。
問題なくアップグレードできたらまだいいですが、問題が発生する場合もあります。
先日お伺いしたお客様の場合は、ウイルスバスターが消されました。
お客様がウイルスバスターのシリアル番号を保管されていなかったので、メーカーに問い合わせる必要がありました。
プログラムをダウンロードしてインストールし、シリアル番号を登録して解決しましたが、
私のようなプロなら簡単にできることですが、一般ユーザーにこういうことをやらせるのは無責任です。
少なくともこういうことが起こることを事前通知し、ユーザーの自己判断でアップデートを実行させるのが当たり前です。
心ならず10に変わってしまっても、キャンセルはできます。
まずは最初の「ようこそ」の次の画面の使用許諾画面で「拒否」を選べば元のWindowsに戻してくれます。
(この場合は比較的短時間で元に戻ります。)
また、アップグレード後1か月以内なら、[設定]ー[更新とセキュリティ]ー[回復]のところから元のOSに戻せます。
またせっかく元に戻してもまた勝手に10に変更されないように、予約の取り消しができます。
通知領域のWindows 10のロゴ・アイコンを開き、画面左上の「≡」のボタンからメニューを出し、
[確認の表示]ー[予約の取り消し]からできます。
尚この「密かな通知による勝手な予約」は、全てのPCで起こる訳ではなく、
Windows Updateの更新の設定で、「推奨される更新プログラムについても・・・通知する」にチェックを入れている場合のようです。
スポンサーサイト