fc2ブログ

ネットワークコンピューターが見えなくなった!

結果的に分かったことですが、停電でFAXサーバーが壊れたことが、いろいろなところに影響していました。

FAXサーバーをWEBサーバーに統合後に気づいたことですが、マイネットワークを開いてもLAN上のコンピューター名が一部しか表示されなくなったのです。
突然こういうことが起こると、まずハードウェアの故障を疑います。
インターネットには繋がっているので、ルーターではないと思い、HUBを疑いました。苦労して別のハブと交換してみましたが、同じでした。

しかし、PC-POSレジはちゃんとファイルサーバーと接続されているようです。ネットワーク共有フォルダのショートカットは開き、表示できています。
すべてのPCを再起動すると、WEBサーバーのマイネットワークだけ全てのPC名が表示されていますが、私のPCからはWindows 7のPOSレジPCしか表示していません。
例によって、いろいろググってみて考えたところ、コンピューターブラウザの問題のようでした。

以前の記事に書いたように、当店のPCは新旧様々なWindows PCが混在しています。
WEBサーバーと私の作業用PCは10、ファイルサーバーとバックアップサーバーはXP、そしてPOSレジPCは7です。
巷の専門家は、PCを常に最新の状態にしてセキュリティ対策するよう勧めます。それは正しいし、私もお客さんには(建前として)同じことを言います。
しかし、私のようにある程度長く生き、世間の酸いも甘いも経験した人は、世の中は建前だけでは成り立たないことを知っています。

まだインターネットが普及していなかった時代は殆どセキュリティを意識せずに済みましたが、現代ではセキュリティ対策は重要です。しかし、立場・環境によって対策が異なる場合があります。
極端な場合、インターネットに繋がず、Word・Excelと年賀状印刷しかしない人は、XPでも問題ありません。
インターネット閲覧する人でも、ネットでカードで買い物をせず、Eメールも利用しておらず、USBメモリで他人とデータの交換もせず、PCの中のデータを盗まれても問題ない人は、セキュリティ対策をしていなくても、ウイルスに感染する可能性は極端に低く、詐欺広告を無視さえすればお金をだまし取られることもなく、他人に迷惑をかけることもまずありません。
逆に、最新PCでウイルス対策ソフトを入れ、OSも最新に更新していたとしても、セキュリティの穴を完全に塞ぐことはできず、いたちごっこなので、100%安全ではありませんし、詐欺広告に騙されて、お金をだまし取られた人もいます。

PCをインターネットに繋いで使うということは、常にリスクを抱えているのだということを意識し、最終的には使う人が最低限の対策知識を持って、注意することが必要なのです。

話がわき道にそれてしまいましたが、我々のように仕事でPCを使っている場合は当然セキュリティ対策は必要ですが、昔から格言のように言われてきたことは、「機嫌よく動いているPCはいじるな」ということです。
業務用のPCは、業務が問題なくできることが最優先なのです。だから実情は、業務ソフトが新OSで問題なく動作するかどうかが分からない間は、簡単にはOSを変更できないし、したくないのです。

MS-DOSの時代からPCを使ってきた私の感想では、WindowsはXPでほぼ完成しています。
前にも書きましたが、XPは少ないメモリと非力なCPUでも起動も早くサクサク動きました。業務も問題なくできました。(XPで仕事ができない職種はごく一部だったと思います)
正直、OSのバージョンアップは僅かな利便性向上もありますが、迷惑でしかありません。
インターネットを使った取引やクラウド業務が当たり前になった現代では、OS自体を変更しないとセキュリティ対策が難しいことは理解はできますが、それ以上に、営業目的で不必要なバージョンアップが繰り返されていると言えます。
Microsoftは、「Windows 10が最後のWindows」と言っていたのに、11を出し、そして12も出すそうです。
Microsoftの陰謀に我々PCユーザーは踊らされているのです。

今度こそ最初の話に戻します。
古いWindows XPとWindows 10をLAN接続する場合は、SMB1.0プロトコルを使う必要があり、Windows 10は標準でSMB3.1を使用しており通信できません。
因みにWindows 7はSMB2.1で、1.0もサポートしていましたが、Windows 10は標準ではサポートしておらず、1.0を導入する必要があります。これは「Windows機能の有効化」の中で選んで導入できます。
そうすることで相互通信・共有はできていたのですが、SMB1.0にはセキュリティの問題があるので、Windows 10ではいろいろ制限が加えられました。

コンピュータブラウズ・サービスは、XPでも10でも標準で動作している機能で、LAN上のコンピュータ名のリストを保管しています。
これは、最初に起動したPCがマスターブラウザになり、他のPCはそのリストを参照するらしいですが、Windows 10がマスターブラウザになってしまうと、サーバー自身だけはブラウズできるのですが、他のPCはできなくなるらしいです。
またまたMicrosoftが意地悪をしてきました。
なので、Windows 10PCはマスターブラウザになれないようにレジストリを変更し,Windows XPのファイルサーバーがマスターブラウザになるようレジストリを変更しました。
その結果、すべてのPCでネットワークPC名が表示されるようになりました。

おそらく、以前はFAXサーバーがマスターブラウザになっていたので問題なかったのですが、停電をきっかけに、システムを変更したので、マスターブラウザがWindows 10PCになってしまったからでしょう。
それにしても、Microsoftには本当に苦労させられます。

スポンサーサイト



theme : 通信・回線・サーバー
genre : コンピュータ

プロフィール

tasys

Author:tasys
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


最新記事
最新コメント
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード