fc2ブログ

Windows 10でSDカードが読めなくなる問題

O2Microドライバーを使用しているカードリーダーで、Windows 10の1709以降で、SDカードが読めなくなるという不具合が発生しています。

今回の機種は、NEC Lavie LL750/Eで、Windows 10最新ビルド(1909)を新規クリーンインストールしました。
インストール後デバイスマネージャで確認すると、「大容量記憶域コントローラー」だけがびっくりマーク付きで残った状態です。
過去の経験から、カードリーダーだなと思い、ネットで探しインストールしたところ、先の大容量記憶域コントローラーは消え、O2MicroのSDカード・ドライバーとMemoryStickドライバーがインストールされました。

ところが、SDHCカードを入れると、「フォーマットされていません」のエラーが出ます。(他のPCでは正常に読み書きできるカードです)
「O2Micro」と「Windows 10」でググると、同様の不具合で困っている人が一杯見つかりました。
解決した人の記事もあり、この人が書いているような方法なのですが、最後のところはこの人のようにはいきませんでした。

私なりの分析ですが、SDカードだけならWindows 10で標準でサポートされており、ドライバーがあたるのですが、O2Microのドライバーを入れるとWindows 10(の1709以後)には対応していないので、動かなくなるのだと思います。

O2Microのドライバーを削除してから、SDカードを入れた状態で、デバイスマネージャーの記憶域コントローラーを右クリックし、「ハードウェア変更のスキャン」を実行すれば、再起動しなくても、記憶域コントローラーの子供に、「SDストレージクラスコントローラー」が表示され、SDカードが使えるようになります。

しかし、さっきの大容量記憶域コントローラーがびっくりマークになります。これの中身はMemoryStickのドライバーです。
これを動かそうとしてまたO2Microのドライバーを入れてしまうと、SDカードのドライバーも上書きされ、またSDカードが使えなくなってしまいます。

Sonyが作ったMemoryStickは、今や「死んだも同然」です。
こんなものを使うために時間と労力を無駄にしたくないので、びっくりマークの大容量記憶域コントローラーは、そのままにしました。

それにしても、Windows 10だけでなく過去のOSも含めて、Microsoftの更新により、不具合が発生することが多いです。
「良いことだけの更新」をしてくれれば良いのですが...
スポンサーサイト



theme : Windows10
genre : コンピュータ

comment

管理者にだけメッセージを送る

大容量記憶域コントローラーの件

当方も全く同じ現象でした。
ドライバアンインストール後
SDカードを挿入してからインストールしたら完成しました。

大容量記憶域コントローラーの件(コメント内容変更)

コメント内容編集出来なかったので、
再コメントです
大容量記憶域コントローラーの件
当方も全く同じ現象でした。
大容量記憶領域コントローラドライバをアンインストール後(アンインストールしているならそのまま)
SDカードを挿入してからインストールしたら完成しました。
プロフィール

tasys

Author:tasys
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新記事
最新コメント
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード